一次対策講座は「模擬試験」&「論説試験」対策!
○教職教養の模擬試験を行い、答え合わせをします。その後、今年度から新設された「論述」の演習をします。その後、勉強方法や学校生活、教育実践などを交流します!…
◎教員採用試験に「特別選考試験」新設!
島根県教委は昨年末、2022年度の教員採用試験で新たに「特別選考試験」を新設し、5月の大型連休中に試験を行うことを公表しました。また、二次試験の「小論文」を廃止し…
第66回島根県高校教育研究集会の開催が危ぶまれていましたが、先日の実行委員会で基本オンライン開催(2月19日(土)13:00~16:30)が決定しました。詳しくは「島根教育号外高校教研特集第2号」をご…
島根県教委は12月23日、2023年度(令和5年度)島根県公立学校教員採用試験のアウトラインを発表しました。
変更① 「特別選考試験」の新設
変更② 一次試験の内容変更
変更③ 二次試験の内容変更 (…
県教組高校部が主催する教育研究集会。今年度は、隠岐で行われた教育講座にお越しいただいた江利川春雄先生に、再度講師として依頼させていただきました。「学び合いが子どもとクラスを変ええる!」というテーマで2…
前回は私たちと子どもたちの関係性について発送の転換が必要ではないか、ケアの姿勢が大切ではないかを考えさせられた学習会でした。今回は村上靖彦さんの「ケアとは何か」の一節を読んでみんなで考えたいと思います…
島根県教組は11月18日に県教育長交渉を行い、現場の切実な声を届け、県教委へ迫りました。教育長自ら教員未配置に対する謝罪を行い解消に向けた見通しを示したことや、学校企画課長から休憩時間の「島根方式」は…
①会場・オンラインともに受付開始は、13:00からです。
②会場参加(出雲市民会館301会議室)は、コロナ過での定員制限のため、先着75名となります。76~145番目ににお越しの方は、3階の302研修室…